第1回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会について

来る12月22日(土)川崎市とどろきアリーナ・メインアリーナにて「JKJO全日本空手審判機構」が全面協力して行われる「第1回 JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」の今後の予定と、お知らせをい たします。
全国各地域7ブロック(北海道・東北甲信越・関東・中部・関西・中四国・九州)から、幼児男子及び小学生男子のクラスのみ各地区4名(関東地区のみ8名)、女子・中学生・高校生のクラスは各2名(関東地区4名)の選抜及び推薦選手(リザーブ)のみしか出場出来ない本大会は大きな注目を集めております。
ここに至るまで幾度のJKJO全国代表者会議を経て、代表者選出方法(JKJO非参加団体選手の出場問題)・ルール・防具・組み合わせなどの多くの問題を乗り越えて開催まであと2ヶ月少しとなりました。
各JKJO参加団体、特に検定員を中心とした代表者会議が知恵と労力をかけてここに至っております。
組み合わせは11月発行予定の「JKJOマガジン オス!カラテ!NO'4」誌上にて発表されます。各地区のトップクラスが集結した本大会は「全日本大会」に相応しく、「1回戦から全てが決勝戦」のような組み合わせが続出となりました。1回戦は、なるべく東日本と西日本の普段戦った事のない選手との対戦となります。
ルールや判定基準も全国代表者会議にて綿密な確認と各コートに検定員がつく事により1試合でもジャッジミスを無くす事を目標としています。
また、昨今問題になっている応援マナーやコート周りに座って陣取る事も出来ないように配慮する予定です。応援は指定の人数のセコンドのみになります。品格のある大会運営を目指したいと思います。
出場決定選手は、当日万全なコンディション望まれる事を期待します。

大会実行委員会


お知らせ事項

ルール
JKJOルール(但し、上段ひざ蹴りは禁止となります。)


試合時間
個人戦=本戦1分30秒、延長1分マストシステム(決勝戦のみ再延長1分)
団体戦=本戦1分30秒のみ。引き分けもあり、最終的にチーム勝率決着方式。
※勝ちが同数の場合は、一本勝ち、技ありの数、更に同じ場合は旗の総本数にて決着します。


防 具
幼児・小学生男子=JKJO拳サポーター、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード
幼児・小学生女子=JKJO拳サポーター、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード
※3年生以上胸ガード使用可
中学生男子=JKJO拳サポーター、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード
中学生女子=JKJO拳サポーター、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード、胸ガード
高校生男子=パンチンググローブ、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード
高校生女子=パンチンググローブ、スネ、ヒザ、ファールカップ、JKJOヘッドガード、胸ガード

JKJOヘッドガードは、本大会に向けて網タイプを更に改良したものとなります。主催者が用意します。
JKJO拳サポーターは、指定のものとなります。
パンチンググローブに関しては指先の出ないものを使用してください。詳細は、各地区事務局へお問い合わせください。
防具の予備も当日用意しておりますが、胸ガードなど取り付けに時間がかかるため出来るだけ各自で用意してください。


お弁当
選手&関係者には出ます。(選手一人につき1個)


会 場
7面(メインコートは舞台となります。)、オーロラビジョンを使用予定。


メディア
当日は、DVD制作会社及びケーブルテレビ、民放放送、格闘技雑誌が取材予定。
リポーターの、小林由佳(西山道場)ちゃんが選手にインタビューする予定です。
大物ゲストも現在交渉中!


時間予定
08時30分  開 場(計量)
09時30分  開会式
10時00分  試合開始(7コートにて同時開始)
12時30分  個人戦決勝戦(メインコートにて)
13時30分  団体戦集合〜計量(朝に行った選手はありません)
14時00分  試合開始(7コートにて同時開始)
16時00分  団体戦決勝戦(メインコートにて)
17時00分  閉会式
18時00分  打ち上げパーティー(会場内)


お問い合わせ
大会実行委員会事務局(MAC本部内)
神奈川県横浜市都筑区中川5-38-14
   TEL04-913-2183  FAX045-913-2047